カテゴリー
- NHKは解体すべき (171)
- とある頸損の超文書目録インデックス (134)
- はがき通信 (17)
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」はすごい! (50)
- エコロジー(生態学) (228)
- サイト更新履歴 (18)
- パッチもんアース空中写真 (23)
- パブリックコメント (77)
- マンガとアニメと時々映画 (97)
- 人工知能=チューリングテスト合格 (76)
- 伊丹市共同募金とか (9)
- 原子力はパンドラの箱 (742)
- 古代妄想 (25)
- 地形クラブ (9)
- 売血制度を復活させよう (34)
- 奴隷制官僚国家 (706)
- 救急車は有償化すべき (18)
- 日本は米国の植民地 (185)
- 気になるニュース (3,194)
- 気になる植物 (30)
- 社会的事業所(ソーシャルファーム) (30)
- 福祉のまちづくり (284)
- 考古学 (134)
- 自然科学(サイエンス) (97)
- 近所 (248)
- 障害福祉 (392)
- 雑記 (462)
- 伊丹市障害者地域自立支援協議会 (24)
- 夢 (15)
- 頸髄損傷者の憂鬱 (27)
- 頸髄損傷者の日常 (94)
- 頸髄損傷者自己管理支援パンフレット【海賊版】 (40)
- 騎馬民族征服王朝説 (28)
-
最近の投稿
アーカイブ
-
タグ
メタ情報
「日本古代史」タグアーカイブ
「私らはアマちゃんじゃない」 石川で海女サミット
縄文稲作は中国江南地方から来た 日本人のルーツ2 Roots of Japanese People 2 Maritime people 海洋民族 – YouTube 日本人のルーツ4 Roots of Jap … 続きを読む
5世紀のよろいに設計図あった? レーザー計測で一致
設計図というより同じ木型から作られたプレタポルテであってオートクチュールではなかったということだ。 大陸では大量生産されていたであろうから同様の製作工程で作られたものだったことが分かった訳だ。興味深い。 5世紀のよろいに … 続きを読む
猪名川流域における有力古墳の分布図
長尾山古墳発掘調査2011からのコピーです。 宝塚市・川西市・池田市・豊中市・尼崎市・伊丹市の古墳 1 長尾山古墳 2 万籟山古墳 3 中山荘園古墳 4 中山寺白鳥塚古墳 5 安倉高塚古墳 6 勝福寺古墳 7 娯三堂古墳 … 続きを読む
間違い-大仏の材料供出に抵抗して隠した-青銅器
長登銅山跡 大仏ミュージアム ここで銅が採掘された。 2015/8/18 神庭荒神谷遺跡・加茂岩倉遺跡の大量の青銅器は奈良の大仏の材料として供出される事を防ぐために埋めて隠された。 当時は奈良時代で関東以西は琉球以外は大 … 続きを読む
出雲の四隅突出型墳丘墓と関連がありそう-箸墓古墳、頂上は石積み
島根県 特集3 謎を秘めて輝く古代出雲文化 −青銅器の谷から王家の谷へ−の四隅突出型墳丘墓の葺き石を継承して前方後円墳が生まれたと考える。これで石室が竪穴式なら出雲王権の一派がヤマト王権を築いた事は決定的になるだろう。 … 続きを読む
古代出雲は神話ではない
神話の国「出雲」を訪れる ここも好きです。 神庭荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡だけをみても出雲は倭で最も大きなクニで出雲王権が存在したと納得せざるを得ない。 ここからは銅鏡だけが出土していない事に注目すべきと考える。
黄巾の乱~三国時代に巻き込まれて「倭国大乱」した ー 古代妄想
魏志倭人伝に記載されている邪馬台国の卑弥呼は本当にロマンに富んだ物語だ。 そこに出てくる「倭国大乱」について気が付いた。 倭国の王位継承紛争とか鉄器流通の利権争いとかが原因に挙げられているがグローバルな視点で見ると実に分 … 続きを読む
内環壕は盗賊除けの大陸の習慣だったと思う
本格的水田稲作文化の渡来 – 日本人の起源 板付遺跡の環壕集落における内環濠の役割について。 同時代の韓国の環壕集落にも同様の環濠があったということは大陸がこの時代は治安が悪く盗族などの外敵から村落共同体を防 … 続きを読む
白村江の戦後の倭の狼狽ぶりったら
大宰府防衛の為の水城や防人の派兵に止まらずに近江宮への遷都まで。 それほどまでに脅威を感じた理由は唐の軍勢に全く歯が立たない一方的な敗戦だったのだろう。 それにしても飛鳥から近江に遷都するビビりよう。 まるで今までに占領 … 続きを読む