古代妄想」カテゴリーアーカイブ

古事記-国生み神話のヒルコ(水蛭子、蛭子)は障害者だから流された、のではない! -古代妄想

古事記-国生み神話のヒルコ(水蛭子、蛭子)は障害者だから海に流された、のではない! ヒルコはイザナギ(大王)一族から分かれた一族だった。

カテゴリー: 古代妄想 | 古事記-国生み神話のヒルコ(水蛭子、蛭子)は障害者だから流された、のではない! -古代妄想 はコメントを受け付けていません

ひな祭りの起源は口減らし – 古代妄想

ひな祭りの起源は口減らし・間引き(マビキ)

カテゴリー: 古代妄想 | ひな祭りの起源は口減らし – 古代妄想 はコメントを受け付けていません

墨家思想は中国大乗仏教に継承されて仏教社会福祉が展開された 古代妄想

墨家思想は中国仏教に継承された。 ゆえに中国では大乗仏教における仏教社会福祉が展開された。 墨家-兼愛・非攻 兼愛・非攻に代表されるように人の平等主義であり、かつ行動原理は利他である。 思想だけに留まらずに土木技術・建築 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 墨家思想は中国大乗仏教に継承されて仏教社会福祉が展開された 古代妄想 はコメントを受け付けていません

壬申の乱は百済支援派豪族vs非支援派豪族の代理戦争 古代妄想

壬申の乱は百済支援派豪族vs非百済支援派豪族の代理戦争だった。 百済支援派は中大兄皇子(没後は大友皇子)+中臣鎌足+百済渡来人で、 非百済支援派はそれ以外の豪族が大海人皇子を担ぎ上げた。 大海人皇子が吉野に出家=非百済支 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 壬申の乱は百済支援派豪族vs非支援派豪族の代理戦争 古代妄想 はコメントを受け付けていません

猪名部は新羅系の渡来人なのか? 9/28に修正

「『日本書紀』巻第十の応神天皇紀には、官船「枯野」のエピソードがある。老朽化した船を焼いて取った塩を諸国に売って資金を得て、新しい船を建造することになり、諸国から500船が集ったが、武庫水門に停泊中に新羅船の失火が引火し … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 猪名部は新羅系の渡来人なのか? 9/28に修正 はコメントを受け付けていません

乙巳の変(大化改新)の原因は百済支援勢力による陰謀のクーデター – 古代妄想

乙巳の変(大化改新)は百済を支援する勢力が倭に百済支援させるために画策した陰謀によるクーデターでしかない。 教科書では曽我氏が天皇をも凌ぐ勢いあって天皇をないがしろにした為に仏教支持派の曽我入鹿を神道支持派の中大兄皇子と … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 乙巳の変(大化改新)の原因は百済支援勢力による陰謀のクーデター – 古代妄想 はコメントを受け付けていません

サピエンス琉球上陸 3万年前の航海 ー 古代妄想

3万年前は氷河期で海水面は現在より約130m低く対馬海峡はほぼ陸橋だったので東シナ海は閉じられた内海で渡海のリスクはかなり低かったはず。 プロジェクトのwebサイトでもその辺りに触れた記述が無いので金出して読むに値すると … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | サピエンス琉球上陸 3万年前の航海 ー 古代妄想 はコメントを受け付けていません

応神天皇の時代まで末子相続だったってことは天皇の祖先は騎馬民族だった ー 古代妄想

末子相続 – Wikipediaより

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | 応神天皇の時代まで末子相続だったってことは天皇の祖先は騎馬民族だった ー 古代妄想 はコメントを受け付けていません

伊丹の「昆陽」の語源は「毘耶離」の「毘耶」を「こや」と誤読し、誤字で「昆陽」になったのでは? ー 古代妄想

伊丹にある昆陽池、昆陽寺(昆陽施院、昆陽布施院)は天平時代の僧である行基さんが開削した溜池、建立した寺院だ。 「昆陽」を「こや」と読める人は近郊の人か歴史好きの人で難読地名の部類に入る。 古くは「崑陽」「小屋」「児屋」等 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 伊丹の「昆陽」の語源は「毘耶離」の「毘耶」を「こや」と誤読し、誤字で「昆陽」になったのでは? ー 古代妄想 はコメントを受け付けていません

弥生時代の銅鐸は中国長江文明の銅鐘が起源

銅鐸は古代中国の長江文明の銅鐘が紀元前5世紀から紀元前3世紀に、つまり春秋戦国時代に移民や難民(=弥生人)が集団で日本にムラ単位で入植して広めた。 

カテゴリー: 古代妄想, 考古学 | 弥生時代の銅鐸は中国長江文明の銅鐘が起源 はコメントを受け付けていません

天孫降臨神話とか リンク

神社本庁 | 日本の神話より

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | 天孫降臨神話とか リンク はコメントを受け付けていません

聖徳太子は蘇我馬子のことだった

んじゃないだろうか。 「聖徳太子」「鎖国」復活へ 指導要領改訂案を修正:朝日新聞デジタルより

カテゴリー: 古代妄想, 気になるニュース | 聖徳太子は蘇我馬子のことだった はコメントを受け付けていません

昆陽下池の痕跡を探る

慶長十年摂津国絵図を歩く | 聞きかじり西宮歴史散歩より

カテゴリー: 古代妄想, 考古学, 近所 | 昆陽下池の痕跡を探る はコメントを受け付けていません

仏教は渡来人の王権への支持を集めるために導入された ー 古代妄想

ローマ帝国がキリスト教を国教としたのと似ている。 ヤマト王権が仏教を積極的に導入した6世紀の倭国(日本)の状況を考える。 ・東北・北海道は蝦夷文化圏。 ・九州南部から南は琉球文化圏。 ・それ以外が倭国文化圏となる。任那( … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想 | 仏教は渡来人の王権への支持を集めるために導入された ー 古代妄想 はコメントを受け付けていません

継体天皇について妄想してみた ー 古代妄想

継体天皇(袁本杼命)からみた倭国征服 継体天皇(古事記:袁本杼命(をほどのみこと)、日本書紀:男大迹王(をほどのおおきみ))は日本書紀では大伴金村、許勢男人、物部麁鹿火がヤマトの天皇の男系が途絶えたから遠い男系である越前 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | 継体天皇について妄想してみた ー 古代妄想 はコメントを受け付けていません

弥生時代の大型掘立柱建物は倉庫+シェルターだ

コラム:大型掘立柱建物 – 図説 尼崎の歴史-古代編 を読んで弥生時代の大型掘立柱建物について社会学的に考えた。 武庫庄遺跡 – 尼崎市公式ホームページの地図で遺跡の場所を見ると分かるが弥生時代当 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 考古学 | 弥生時代の大型掘立柱建物は倉庫+シェルターだ はコメントを受け付けていません

相撲(力士)の起源についてまとめ中

高句麗 舞踊塚古墳 天井壁画 5世紀 高句麗 角抵塚古墳壁画 現中国吉林省 「世界遺産 高句麗壁画古墳写真展」で展示される、相撲に似た競技をする民衆の姿を描いた壁画安岳3号墳相撲図 高句麗の古墳壁画を紹介 九州国立博物館 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 考古学, 騎馬民族征服王朝説 | タグ: , | 相撲(力士)の起源についてまとめ中 はコメントを受け付けていません

相撲の土俵は古墳の方部の名残

埴輪に力士があって相撲は神前に奉納するもの。 じゃあ土俵は古墳、前方後円墳の方部の名残だったに違いない。 相撲の起源は騎馬民族にあるとすれば興味深いが。 ここが興味深い。 相撲の歴史ナビ しかし奉納相撲は古墳に埋葬された … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | 相撲の土俵は古墳の方部の名残 はコメントを受け付けていません

前方後円墳は天皇とは無関係でましてや陵墓ではない

大阪府堺市にある大仙古墳は宮内庁によって仁徳天皇陵として治定されている。 それが正しいかどうかという事よりもっと根本的に変な事に気づいた。 「そもそも前方後円墳は天皇の陵墓ではない」ということだ。 疑問や仮説を羅列する。 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | 前方後円墳は天皇とは無関係でましてや陵墓ではない はコメントを受け付けていません

イギリスの歴史に日本の古代史を対比させると面白いぞ

比較元の参考イギリスの歴史   イギリス 日本 石器時代 ピクト人文明 縄文時代 青銅器・鉄器時代 ケルト人文明 弥生時代 揚子江流域からの渡来人:銅鐸   南部のローマの支配   王権の成立 アングロサクソン人の侵入 … 続きを読む

カテゴリー: 古代妄想, 騎馬民族征服王朝説 | イギリスの歴史に日本の古代史を対比させると面白いぞ はコメントを受け付けていません